さわやかな五月晴れが続いて気持ちが良いです
明日の金環日食も良い天気が期待できそうですね
先日、
追加入荷は無いと書き込みました「観測グラス」が少量入荷しましたがそれも昨日・土曜日にほぼ売り切れてしまいました、みんなの期待というか注目度が高いですね。
でもこのブログを見た方は、まだ若干ありますのでぜひご利用ください。
さて、表題のLED電球交換です

先日の点灯管の交換した際に「ハロゲン電球」の「熱さ」と「消費電力」が気になり交換を決めました、以前から夏場は電球の熱さがエアコンに負担を掛け、電気の浪費につながっていると思っていたので(期待を込めて)何だかほっとしてます


手前が今回店内のダウンライトに取り付けたLED電球の「電球色」です
ハロゲン球より少し暗いですが、ほとんど熱を持たないのと省エネで満足です
暗さを補うのに節電の為に使用していなかった器具を追加してみたら十分になりました
それでも、消費電力は10分の1くらいかと思います、電球購入費用は掛かりましたが数か月で元は取れることでしょう・・・・・
(奥の白っぽい方はLED電球の「昼白色」です、比較のために撮ってみました)
日本中でこうやって「節電」やら「節エネ」を考え、苦労してる事、電気事業者の方々は分っているでのしょうか?